HOME > 専門店検索・案内 > フジトラベルサービス トムズ広島 > その他 > 私たちの広島⑩鞆の浦私的見どころ散歩 前編

専門店案内・検索 フジグラン広島の専門店をご案内します。

フジトラベルサービス トムズ広島

旅のコンサルティング店舗

  • 店舗トップ
  • 新着情報一覧
  • MAP

私たちの広島⑩鞆の浦私的見どころ散歩 前編

こんにちは。

スタッフSです。

鞆の浦編最終回は私的見どころを紹介したいと思います。

まずは、大伴旅人のむろの木歌碑です。

前回のブログご当地チロルチョコから繋がる愛の歌で紹介した太宰府の長官、

令和の元号の由来となった万葉の歌人大伴旅人もこの鞆の浦に立ち寄っていました!

あの人にまたここでお会いできたような嬉しさがありましたが、

歌碑の内容はとてもさみしいものでした。

無事太宰府の長官として任期を終えた大伴旅人が、都に帰るために寄ったとき

の歌で、往路では一緒に鞆の浦に立ち寄った妻が、帰路にはいない。

太宰府で最愛の妻を亡くした嘆きを詠んだものです。

吾妹子が見し鞆の浦の天木香の木は常世にあれど見し人そなき

万葉の昔も大和から九州に赴くときは瀬戸内を通る海路が一般的でした。

大伴旅人も同様にこの鞆の浦で時を過ごした証が残っていました。

20210516163327.jpg

鞆の浦には番地を示すプレートになぜか仁丹マークが入っています。

近くの神社には仁丹と鞆の浦の繋がりを解くカギが隠されていました。

20210516164800.jpg

銀の粒の仁丹は【16種類の生薬】を配合した伝統の口中清涼剤のことです。

森下仁丹の創業者森下博氏は広島県沼鞆の由緒ある沼名前(ぬなくま)神社の

宮司の息子として生まれました。

単身大阪に上り薬種商「森下南陽堂」を始めたのが森下仁丹の始まりだと

言われています。

愛郷心は守るべき徳であるという信念をもち、新聞各紙に鯛網の広告を出したり

写真の大礼服マーク入りの町名看板を設置するなど鞆町の発展に寄与された

功績を称えて沼名前神社の境内には森下翁の銅像が設置されています。

20210516165205.jpg

仁丹のトレードマークである大礼服マークですが、

軍人ではなく、外交官だそうです。

仁丹の創製にあたって、総合保健薬・仁丹の効能を日本中に、

さらには中国をはじめとして広く世界の人々の健康のために役立てたい

という願いを持っていたため、仁丹に健康や保険を世界に運ぶ外交官の

イメージを重ね合わせて現在のシンボルマークとなったそうです。

(参考:森下仁丹百年物語)

鞆の浦の散策まだ終わりません。。。

後編に続きます。

フジトラベルサービスの最新情報をお知りになりたい方は、、、

こちらのホームページをご覧ください

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

トムズ広島営業所 営業時間のご案内  

    店頭・電話での新規受付 10:00~18:00

〒730-0044

広島県広島市中区宝町2-1 フジグラン広島3階

TEL:082-246-3436

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

20210514125443.png

※原稿・写真の無断での転用転載はご遠慮ください。

新着記事をチェック!

【スタッフレポート】**ホテル楊貴館に泊まってきました**

こんにちは!スタッフMです 本日は以前わたくしが宿泊させていただいた、山口県にある油谷湾温泉のホテル楊貴館を ご紹介したいと思います!! ホテル楊貴館は、日本海、北長門国定公園の湯谷湾の絶景を見下ろす...

2022.01.03UP!

私たちの広島⑱~冬の風物詩・ひろしまドリミネーション~

こんにちは!スタッフYです 寒さの厳しい日々になりまして、広島にも冬を感じるイベントが11/17(水)より始まりました! 皆さんご存知の『ひろしまドリミネーション2021』 平和大通り南北緑地帯(平和...

2021.12.06UP!

私たちの広島⑰秋晴れの弥山(紅葉谷編)

こんにちは スタッフSです。 気持ちいい秋晴れの日々が続きますね。 今回の私たちの広島は宮島・弥山登頂編をお届けします! 片道ロープウエイ(上り)+片道登山道(下り)で弥山を往復しました。 標高535...

2021.11.15UP!

私たちの広島⑪~宇品灯台にある我が国最古とは 前編~

こんにちは。 スタッフSです。 グランドプリンスホテル広島の朝の散歩コースにご提案したいのは 宇品灯台までの散策コースです。 実は、灯台のあるこの区域は瀬戸内海国立公園特別地域に指定されています。 瀬...

2021.06.29UP!

私たちの広島⑩鞆の浦私的見どころ散歩 前編

こんにちは。 スタッフSです。 鞆の浦編最終回は私的見どころを紹介したいと思います。 まずは、大伴旅人のむろの木歌碑です。 前回のブログご当地チロルチョコから繋がる愛の歌で紹介した太宰府の長官、 令和...

2021.06.14UP!