こんにちは。
自称、社内一佐賀推しのスタッフSです。
行先を悩んでおられるお客様とお話していると、
「Sさんは今まで旅行してどこが一番良かったですか?」と聞かれることがあります。
走馬灯のように今まで旅した時の感動の一瞬がよぎるのですが、その中の一つに
この有明海の風景があります。
思い出すのは、干潮でどこまでも広がる干潟と抜けるような青い空の境界線。
そして、忘れられない音があります。
干潟を眺めていると、何かが爆ぜるようなパチンパチンという音が聞こえてきました。
(2枚とも2018S撮影)
写真の黒い点に見えるのが干潟の生物です。
よく見るとあちこちで跳ねていました。
これは命の音だ。ということに気が付いて感動したのを覚えています。
有明海は日本の干潟で6mという一番の干満さを持つ干潟です。
干潮の時の干潟の面積は日本全国の干潟の約4割に相当し、日本最大の広さです。
また日本でもここにしかいない生き物が生息しており、絶滅危惧種の水鳥の渡の中継地
となっていることから、希少な生物を国際協力で保護するラムサール条約に登録されています。
滑らかそうな干潟の泥に興味が湧き、指を突っ込んでみるとまるで洋菓子のムースに
指をさしこんだようなふわっとした感触に驚きました。
この干潟の美しい風景と私が感動した音は、佐賀県観光連盟のホームページで
視聴することが可能です。
Hi-res4KSAGAでは佐賀の風景を最新技術のハイレゾサウンドと4K映像で収録しています。
どなたでも視聴できますので、ぜひ下記サイトからご覧ください。
<おまけ>
栄養豊富な有明海特有の海の幸グルメをご紹介します。
クチゾコ=シタビラメの唐揚げです。サクサクとした食感でした。
(2018S撮影)
竹崎カキを網焼きで。弾けるので気を付けて下さい。
身が大きくプリプリでした。
(2017 S撮影)
有明海の干潟観光の際には前もって潮時を確認して計画をたててくださいね。
<次回予告>
「器との出会いは一期一会」そんな言葉を知った佐賀のやきものの魅力を
ご紹介します。
フジトラベルサービスの最新情報をお知りになりたい方は、、、
こちらのホームページをご覧ください
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
トムズ広島営業所 営業時間のご案内
店頭・電話での新規受付 10:00~18:00
〒730-0044
広島県広島市中区宝町2-1 フジグラン広島3階
TEL:082-246-3436
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★